Category Archives for Posted by

Jack Smith (America, 1932 ~1989)

前述していたunderground film maker ジャックスミス、彼についてのドキュメンタリーを発見!一番楽なお勉強方法、見るべし! Perhaps America’s most important artist from the last fifty years, Jack Smith is simultaneously hailed as the godfather of performance art, a groundbreaking photographer and the ‘William Blake of film’. His utopian ideals, artistic processes and … Continue reading

21. April 2013 by hagisan
Categories: Film, hagisan, Performance, USA | Leave a comment

Dora García (Spain, 1965, Valladolid)

ドラガルシア、 スペインの売れっ子アーティスト。 売れててもクオリティーに疑問の残るアーティストは多いと思いますが、疑いなしに、いいアーティストだと思います。 ライクスアカデミーのフィリップピロットによるliveイベントに呼ばれていたので、見に行きました。もう大分前なのですが、未だに友人たちの中で話題に出ます。 インスティテューショナルアーティスト、という形態のアーティストの中でも、provocativeな作品を作り続けていける人だと思います。パフォーマンス後のフィリップとのトークでも、ファッキングという乱暴な言葉が随所に入っていました。普通できない。。かっこいいですね。 youtubeでパフォーマンスを流していたので、ここに乗っけます。これ、ベニスのスペインパビリオンでやっていたやつのはずなので、貴重! http://metropolism.com/reviews/what-a-fucking-wonderful-audienc/ http://www.frieze.com/issue/article/notes-queries/ 彼女が作品で借用した、アンダーグラウンドフルムメーカーのジャックスミスも、題材として、選択に間違いがありません。おもしろいので、もっと調べてみます。。  

21. April 2013 by hagisan
Categories: 5star, Conceptual art, Contemporary, Favorite, hagisan, Performance, Research, Spain | Leave a comment

Edward Lear (1812 – 1888,UK)

シュールという言葉を調べていて、発見した作家です。日本でシュールなものって笑えちゃったりしますが、西洋にもシュールユーモアって昔からあったんですね。日本でいう俳句や川柳のようなリメリック、フォームのある詩を始めた人でもあります。 でも、日本のお笑いの”シュール”とは、(時代が違うから比べるのも無理があるのかもしれないけど)ちょっと違うかなと思います。日本のお笑いのシュールってほんとに訳が分からないけど、こちらはナンセンスといいながらも、何かの隠喩がありそう。。

11. February 2013 by hagisan
Categories: Europe, hagisan, UK | Leave a comment

Wah (2001, Japan)

主にワークショップにおいて、一般募集した参加者とその場で出し合ったアイデア、あるいはその街で集めたアイデアを即興的に実行する一過性の参加型表現集団である。おまかに言うと、他人の普通はかなわないようなあほだけどおもしろい希望を純粋にかなえあげるプロジェクトチーム。 http://wah-document.com   Wig House (2009)                          

21. July 2012 by Aki
Categories: Aki, Group, interactive art, Japan, public, Site-specific | Leave a comment

John Cage (1912-92, USA)

4’33″(1952) オーケストラバージョン, BBC放送。 オリジナルはピアノ奏者が4分33秒間何もしない、というパフォーマンスですが、オーケストラ、すばらしい。 こんなに大勢なにもしていないというのが素敵です。でもやっぱり’演奏中は’皆咳を控えるのが興味深い。 しかもそれをテレビ放送して。リハーサルやったのかなぁ、彼ら。いやぁ大作だなぁ。 4’33″(1952) Orchestra version, broadcast by the BBC. Super cool. 4′33″ is a three-movement composition by American experimental composer John Cage (1912–1992). It was composed in 1952 for any instrument (or combination of instruments), and … Continue reading

19. June 2012 by Nishiko
Categories: music, Nishiko, North America, Sound, USA | Leave a comment

Louise Lawler(1947, US)

Louise Lawler ひたすら他のアーティスト作品のプレゼンテーションの写真を撮ります。美術館での展示途中の作品や、コレクターに買われた有名作家の作品がどんな風にリビングルームに飾ってあるのか等、この作家の方法論自体が既にユニーク。 このかたのfilm作品, A Movie Will Be Shown Without the Pictureを今度始めて見に行ってきます。 かなり楽しみです。。。

06. June 2012 by hagisan
Categories: Film, hagisan, North America, Photography, The Pictures Generation, USA | Leave a comment

Rainer Ganahl(1961, Austrian)

Rainer Ganahl http://www.ganahl.info/   社会のかくれた仕組みや、普段全面に出てこない常識などを、うま〜く挑発するような形で作品にしていくアーティストです。シニカル+ユーモア。よくある様式なのかもしれないけど、うまいし、アプローチが鋭い!アンジェリーナジェリーのインタビューでやったハプニング作品、SYRIA, SYRIA, RIGHT NOW SYRIAという作品には、参りました。すばらしいアーティストです。。 Basic Feeling – Not good today – I Hate Karl Marx SYRIA, SYRIA, RIGHT NOW SYRIA – In the land of Blood and Honey – Angela Jolie – Jasmila Žbanić

06. June 2012 by hagisan
Categories: 5star, Austria, Conceptual art, Contemporary, Europe, Favorite, hagisan, Political | Leave a comment

Jens Haaning (1965, Denmark)

社会がどう構成され、その中でどう権力が行使され伝わっていくかをテーマに活動するアーティスト。作品の中で社会のシステムやルールを皮肉とユーモアを持ってうまく利用してます。 He focuses on how society is composed and how power is expressed and communicated within it. His work is often taken advantage of social system or rule with irony and humor. http://www.jenshaaning.com/     TRADE BARTERING, 1996 ポスターやカタログの横で、サラミ、ビール等の日曜品を美術館 で販売する作品。デンマークからノルウェーへ美術品として輸入されたのでノルウェーのスーパーマーケットでの通常価格より40%安くで購入できる。 … Continue reading

24. January 2012 by Aki
Categories: Aki, Contemporary, Denmark | Leave a comment

Satoru Tamura / タムラサトル (1972, Japan)

意味の破壊をテーマに、なんの背景も持たない作品をめざしているそうです。無意味な事に労力とお金と時間を費やすって、大変な事です。 His aim is to destruct meaning and to create an art work which has nothing in the background. Spending effort, time and money  is something. “A” マシーン “A” Machine     おそらく ”B” マシーン Probably “B” Machine

22. January 2012 by Nishiko
Categories: Installation, Japan, Nishiko | 1 comment

Ryuta Iida 飯田竜太 (1981, Japan)

      本を彫るアーティスト。Carving book artist.           http://www.ryuta-iida.com/works/

22. January 2012 by Nishiko
Categories: Artist book, Asia, Japan, Nishiko, Sculpture | Leave a comment

← Older posts

Newer posts →