Category Archives for Nishiko

Voebe De Gruyter (Den Haag, 1960)

小さなものに巨大な事象を見出す、日本庭園のような作家。ツボにはまって仕方がありません。 自宅の玄関の床の白い模様は疑念が可視化されたものだとか、散髪屋に散らばる切り落とされた髪をアラビア語ととらえて翻訳したり、ボールペンの中に残るインク跡と急逝した国王の生涯とを重ね合せるとか、あくびを科学的に検証とか、ハゲ頭を宇宙に見立てるとか無限の広がりを持つ空想力にドキュンときます。Roma Publicationsから出ているこの作家の本がまた最高です。 When Voebe de Gruyter was a child she often visited the Abdij van Averbode with her family to eat ice cream. She was 15 when she noticed that only two flavors of ice-cream were sold: mocha and … Continue reading

21. August 2017 by Nishiko
Categories: 5star, Belgium, Conceptual art, Contemporary, drawing, Nishiko, the Netherlands | Comments Off on Voebe De Gruyter (Den Haag, 1960)

John Cage (1912-92, USA)

4’33″(1952) オーケストラバージョン, BBC放送。 オリジナルはピアノ奏者が4分33秒間何もしない、というパフォーマンスですが、オーケストラ、すばらしい。 こんなに大勢なにもしていないというのが素敵です。でもやっぱり’演奏中は’皆咳を控えるのが興味深い。 しかもそれをテレビ放送して。リハーサルやったのかなぁ、彼ら。いやぁ大作だなぁ。 4’33″(1952) Orchestra version, broadcast by the BBC. Super cool. 4′33″ is a three-movement composition by American experimental composer John Cage (1912–1992). It was composed in 1952 for any instrument (or combination of instruments), and … Continue reading

19. June 2012 by Nishiko
Categories: music, Nishiko, North America, Sound, USA | Leave a comment

Satoru Tamura / タムラサトル (1972, Japan)

意味の破壊をテーマに、なんの背景も持たない作品をめざしているそうです。無意味な事に労力とお金と時間を費やすって、大変な事です。 His aim is to destruct meaning and to create an art work which has nothing in the background. Spending effort, time and money  is something. “A” マシーン “A” Machine     おそらく ”B” マシーン Probably “B” Machine

22. January 2012 by Nishiko
Categories: Installation, Japan, Nishiko | 1 comment

Ryuta Iida 飯田竜太 (1981, Japan)

      本を彫るアーティスト。Carving book artist.           http://www.ryuta-iida.com/works/

22. January 2012 by Nishiko
Categories: Artist book, Asia, Japan, Nishiko, Sculpture | Leave a comment

Goran Trbuljak (1948, Croatia)

無題, 1970-, 作家の展示を見に来た人の人数がカウントされている。(複数回来た人は1度だけカウント)。このカウンター何周かしてますよね。 Untitled, 2004 (1970 until now) The total number of persons who have attended the openings of all my individual exhibitions (those who have attended more than one opening have been counted once) 無題 – フレームの穴から絵の具を流し込んで、モンドリアンスタイルを、ポロック方式で制作したアクリル画, 1996年。二つの歴史が交わったね! Untitled – … Continue reading

13. January 2012 by Nishiko
Categories: Conceptual art, Croatia, Europe, Nishiko | Leave a comment

Koki Tanaka 田中功起 (1975, Japan)

a haircut by 9 hairdressers at once (second attempt)     Everything is Everything, single channel version         http://kktnk.com/

02. January 2012 by Nishiko
Categories: Installation, Japan, Nishiko, Video | 1 comment

Henri Cartier-Bresson (1908-2004, France)

10 Things Henri Cartier-Bresson Can Teach You About Street Photography  by Eric Kim アンリ・カルティエ=ブレッソンに学ぶストリート写真 1. 幾何学模様にこだわる 2. 忍耐強く 3. 旅行する 4. 一つのレンズにこだわる 5. 子供の写真をとる 6. でしゃばらない 7. 画家のような目で世界を見る 8. クロップしない 9. プリントを自分でしない 10. つねに立ち向かう姿勢 1. Focus on geometry 2. Be … Continue reading

30. November 2011 by Nishiko
Categories: France, Nishiko, Photography | Leave a comment

Ivan Argote (Colombia)

あーーー…。という感じのビデオ。 美術館でモンドリアンの絵にスプレーを吹きかけてます。Ivan Argote, パリ在住のアーティスト。倫理的に良いと悪いのちょうど間、黒に限りなく近いグレーゾーンにある作家と作品です。瞬間の感覚ではだめだろう!と思うけど、じゃあなぜだと考えたらわからなくなりました。作品の趣旨もそこにあるみたいです。興味が”どうでもいいような、ほんとに小さな事件のようなものと論理的な行動で、それを通して政治、社会についてと、アートがとるべき態度について話す機会を作ろうとしている”。 短いがそんな感じでした。 もう一つ、道におちてるフンを踏んで回るビデオ。結構きもちわるい…。 http://www.ivanargote.com/ Shock full of inventiveness and humor with a rebellious twist, Ivan Argote’s work comments on the ways we traditionally regard art, by shifting the focus from the visual work to very particular actions that … Continue reading

23. November 2011 by Nishiko
Categories: Colombia, France, Nishiko, Performance, Political, Video | Leave a comment

Stan Douglas (1960, Canada)

スタン ダグラス。 大分前にアムステルダムかティルブルグでみた作品だと思います。たまたま名前を発見したので載せておきます。興味深い作家。もっと調べてからのせたかったけど、難しそうなのでとりあえずみた作品を中心にさわりだけ..。この作家に知っている人いたら教えてー! ウィキペディアから: タイトルはWin, Place or Show. 60年代にカナダで放映されたThe Clientというドラマの、欠落したエスタブリッシングショット(場面の説明をするシーン)と長いショットという特徴を基に制作されている。都市再開発まっただ中、グリッド上に配置されたブロック型アパートの建物が時代の流れを感じさせる。 シーンは二人のブルーカラー(肉体労働者)の男が雨の日の休日を家で過ごしているところ。その二人が競馬の会話から殴り合いにいたる6分間のビデオがリピートしながら、二つのスクリーン上に異なるアングルから撮られた同じ映像が上映されている。作品がとても不思議な感じを出しているところは、この二つのビデオが、コンピューターで会期中常に編集を続けるので、毎回違う編集で同じストーリーが延々と続くというところ。 ダグラスのフィルムとビデオインスタレーション、写真、テレビの仕事は文学、映画音楽との関わりがあることが多い。近代主義や、使われたなくなったテクノ ロジーの衰退したユートピアの検証を行う。コレクターFriedrich Christian Flickは、ダグラスをこう表現している。”手厳しい現実社会の分析者。サミュエル ベケット、マルセル プルースト、E.T.A ホフマン、グリム兄弟、ブルースとフリージャズ、テレビとハリウッド、マルクスとフロイドの亡霊がこのカナダ人アーティストの怪奇なモンタージュにたち現 れる。” Wikipedia: Douglas’ 1998 installation Win, Place or Show is shot in the style of the late-1960s CBC drama The Client, noted … Continue reading

24. December 2010 by Nishiko
Categories: Canada, Nishiko, Photography, Video | Leave a comment

Philip Heron (? but young, UK)

Tempus II from Philip Heron on Vimeo. 絶対誰かに特にHAGIさんに”らしいね”と言われると思う、セレクション。 何かがおこるぞという瞬間て、たまらないんだよねー。スローモーションも好きでよくみてるんですが、それに更に構図の素敵さも加わったビデオを見てしまったので、紹介します。 技術系のアート学生ですって。センスあるなぁ。出世しそうだなあ。 Philip Heronhttp://www.heronproductions.co.uk/

19. November 2010 by Nishiko
Categories: Nishiko, UK, Video | Leave a comment

← Older posts