Category Archives for 70’s

Gordon Matta-Clark (1943, US)

(Text by Guggenheim New York) Gordon Matta-Clark was born in New York on June 22, 1943, to artists Roberto Matta and Anna Clark. Teeny Duchamp, Marcel’s wife, was Matta-Clark’s godmother. Matta-Clark’s childhood was spent in New York, Paris, and Chile. … Continue reading

24. September 2015 by Aki
Categories: 70's, Aki, Architect, environment, Site-specific, USA | Comments Off on Gordon Matta-Clark (1943, US)

Jasanský, Polák (Lukáš Jasanský {1965, Praha} a Martin Polák {1966, Praha}

Lukáš Jasanský (* 1965, Praha) a Martin Polák (* 1966, Praha) はっきり言って情報がないのですが、最近jeleniというプラハのギャラリーに行って発見しました。 これぞ隠れた名チェコアーティスト!70年代のチェコの写真界を支えた2人組なのでしょうか。。 何しろほとんどの情報がチェコ語なので画像を載っけて想像するしかないのですが、皆さんに私の感動が伝わることを祈ります。。 ネットにもあまり画像がなかったので、イェラニーギャラリーの展示の写真が載ってるサイトのアドレスです。写真がコピーできませんでした。。 http://blanensky.denik.cz/kultura_region/obrazem-v-blansku-vystavuje-japansky-a-polak.html 4+4という、アートイベントがあったのですが、若手作家の審査員が年のいったアーティストから一人を選ぶ賞があって、彼らが去年の受賞者でした。そのイベントで彼らがメンバーのバンドが演奏していたのですが、60代後半のおじさん達がアバンギャルドな演奏でキュレイラターを毒づく歌を歌っていて、スッッッごく面白かった。この審査逆転したプライズ、きっと日本でやったら面白いと思う!70年代の作家知らない若手っていっぱいいるし。。私も含めて。 いつか実現させてみたいですね。

27. October 2010 by hagisan
Categories: 70's, hagisan, Photography, the Czech Republic | Leave a comment

Luis Camnitzer(1937- German-born Uruguayan、live in USA)

Landscape as an attitude, 1979this is a mirror, you are a written sentence, luis camnitzer, 1966-68. Topographical Change of a Word Sequence, 1969 Ohne Titel, 2001-2002 Luis Camnitzer, Painting Under Hypnosis, 1981; documentation; 44 x 42 ½ inches; courtesy Alexander Gray … Continue reading

23. April 2010 by hagisan
Categories: 60's, 70's, Conceptual art, Uruguay, USA | 1 comment

REINER RUTHENBECK(1993, germany)

http://www.reiner-ruthenbeck.de/ライナー・ルーテンベック、ドイツ人作家だな〜と見れば見るほど思います.でっかい美術館でよく見ましたが、しっかり調べたことは今までありませんでした.統合されたものの中にあるアンバランスさを表現していて、それがbeautifull. みじかなものを使うのにも共感持てます.ヨーゼフボイスのクラスにいたようですね.かってに5stars.(b Velbert, nr Essen, 30 June 1937). German sculptor and photographer. After training in photography in Velbert he worked freelance, photographing street scenes among other things, before attending the Staatliche Kunstakademie, D?sseldorf (1962-8), studying under Joseph Beuys. From 1980 he … Continue reading

07. February 2010 by hagisan
Categories: 5star, 70's, Germany, Installation | Leave a comment

MLADEN STILINOVIC(1947,Yugoslavia, Croatia)

Mladen StilinovicBorn in 1947 in Belgrade (Yugoslavia). Member of an informal group “Six Authors”, which had a significant impact on the development of radical Croatian art in the second half of the seventies. From 1982 heading the Galerija Prosirenih medija. … Continue reading

16. November 2009 by hagisan
Categories: 5star, 70's, Croatia, Installation, Yugoslavia | 1 comment

VALIE EXPORT (本名Waltraud Lehner, 1940 austria)

イーストヨーロッパのアーティストはなかなか調べられないし、日本人には未知ですよね.でもいっぱいいいアーティストさんいるんです.私もぜんぜん知らなかったので、誰かいいアーティストを聞いたら、載っけるようにします.それにしてもwikipediaはすごいです.英語で検索すれば、たいていでてきますもの.学校の教科書よりwikipediaを読めって?映像が見つかったのでのせておきましたが、ここいう自分痛めつける系のフェミにスティックなパフォーマンスだめです.でも、相方のアーティストを犬のように引いて街を歩くとか、箱を持ち歩いて見知らぬ人に手を入れて、箱の奥にある自分の胸を触らせるという初期のパフォーマンスはとても面白い.でもまあ、この時代の人たちってただただ実験実験って繰り返すことができたんだよね、きっと。今とは時代が違います. ALIE EXPORT (born May 17, 1940 in Linz as Waltraud Lehner) is an Austrian artist. Her artistic work includes video installations, body performances, expanded cinema, computer animations, photography, sculptures and publications covering contemporary arts.In 1967, she changed her name … Continue reading

08. October 2009 by hagisan
Categories: 60's, 70's, Austria, Feminist, Performance | Leave a comment

DAAN VAN GOLDEN(1936.Netherlands)

Daan van Golden、私の好きなライクスのアドバイザーのおすすめの、オランダ人アーティスト.割とオランダ人好きじゃない人なので、彼女の唯一好きなオランダ人アーティストだそうです.オランダ人にあまりない、繊細さと幅の広さが、この人にはある〜!ということでしょうか.60年代に日本に行って、作品がパターンを使うようなミニマル作品に変化したそうです。日本に、こういう模様とかパターンを繰り返したペインティングの人結構いるよね、まあ伝統ですから.でもゴールデンは幅が広いし、そこにコンセプトをソフトに持ってくるのがとってもうまいです.ミニマルポップアートって感じかな.ペインティングが主ですが、旅の写真とか、娘さんの写真も作品にしてます.これがまたいい。 Daan van Golden (1936) Daan van Golden has been working as an artist for over forty years, a period of major change in the world of modern art. Van Golden’s response to that change has been both … Continue reading

04. April 2009 by hagisan
Categories: 70's, Conceptual art, painting, the Netherlands | Leave a comment

Richard Wentworth (UK.1947)

Richard Wentworth,イギリスの70年代後半のスカルプチャームーブメントのアーティストらしいです。キュレーターでもあるんですね!日常品を使って彫刻、インスタレーション作品を作ります.これがまたとてもうまい、巧みに日常品を別の何かに変化させます.日常品を使うから単調にもなりやすいだろうに、たっぷりしたユーモア感覚で飽きさせません.都市に出てその場にあった物にちょっと変化を加えて写真を撮る作品もよくやります.このタイプのアーティスト、最近私のお気に入りです.ガブリエル・オロズコみたいですが、やっぱりこの人は彫刻アーティストなんですね、建物の入り口隙間に車のドアを詰めたりなど、アクションが「作る」ことに重点を置いています.オロズコの場合は「発見する」の意味合いが強い気がする。. Richard Wentworth (born Samoa 1947) is a British Artist, curator and teacher currently based at the Ruskin School of Drawing and Fine Art in Oxford. Wentworth studied at Hornsey College of Art in North London from 1965 and … Continue reading

04. April 2009 by hagisan
Categories: 70's, Sculpture, UK | Leave a comment

Blinky Palermo (1943-1977, German)

ブリンキー・パレルモ、若くして散ったドイツの天才です. ヨーゼフ.ボイスの生徒だった、ミニマルのペインターです.この人のインスタレーション的なwall paintingは、最高です.なんでかってミニマルなのにユーモアたっぷりなのです.若手の作家の「センス」という物はあんまり好きじゃないけど、この人のはとっても深い!どうやって30代でこの境地にたてるかな・・でもやっぱりそういう人は早くに死んじゃうんだな・・ Blinky Palermo From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to: navigation, search Blinky Palermo, born Peter Schwarze, aka Peter Heisterkamp (June 2, 1943 – February 18, 1977), was a German abstract painter. Schwarze (whose last name became Heisterkamp … Continue reading

23. March 2009 by hagisan
Categories: 70's, Germany, Minimal, painting | Leave a comment

Jiri Kovanda(1953、チェコ共和国、プラハ)

ジリ・コバンダ、イーストヨーロッパのフルクサスアーティストです.友人から教えてもらったんだが、唯一発行されてる彼の本を借りてみたら、私の好みにどんぴしゃり.それほど外では著名ではないですが、チョコのこんセプチャルアーティストのいい例の代表みたいです.こんなアーティストなんてなかなか知れません.プラハに行ったときにその貴重な本を入手!何がよいって、modestな表現、それでいてユーモアたっぷり。常々イーストヨーロッパのメンタリティーはアジアと共通する部分があると思っていましたが、こういう作家の作品にシンパシーを感じるのはうれしいことです.この人、スタジオという場所をずっと持ってなかったそうです.やっぱ外に行かなきゃ・・ 掲載作品のタイトルより。写真の横に載っけられないので、別項で、重要だからさ.Untitled (On an escalator … turning around, I look into the eyes of the person standing behind me …) (3 September 1977)Untitled, 1977, (I‘ m crying. I gazed at the sun for so long that I have started to … Continue reading

20. March 2009 by hagisan
Categories: 5star, 70's, Actionism, Fluxus, the Czech Republic | Leave a comment

← Older posts